お知らせ

事務局完全テレワーク実施期間について(7/26-7/30)

  

東京都の要請にもとづき、オリンピック2020開催中の期間を完全テレワーク実施日といたします。ご理解とご協力をお願い申し上げます。期間中、本会にご用件のある方は お問合せフォーム より知らせください。

【完全テレワーク実施期間:7月26日(月)~7月30日(金)】

【終了】首都圏118期(オンライン)災害救援ボランティア講座|2021年8/21(土),8/22(日)

募集を締め切りました(8月17日)

 講座募集要項はこちらから>>要項_首都圏第118講座.pdf

講座日程  2021年
 8月21日(土)・8月22日(日)の2日間
実施方法  Zoomを利用したオンライン講座
受講料  一般 15,000円   学生 10,000円
内 容

【1日目】8月21日(土)
 9:20 開講挨拶 
 9:40 災害救援ボランティア概論
11:00 災害と防災対策の基本
13:10 オンラインワークショップ 
             「発災後の行動を考える」 
15:50 地域での防災活動の紹介・SL認定と活動の仕組み  
【2日目】8月22日(日)
 9:20 出火防止と初期消火 
10:40 地震災害ー正しい知識と備え 
13:10 災害ボランティア活動の安全衛生と図上演習

申 込 ★お申込みは受講申し込みメールフォーム  より受付けています。
   [希望する講座名]に「首都圏118期オンライン」とご入力ください。
備 考

 本講座は、Zoomを利用したオンライン講座となります。パソコン(Webカメラ・イヤホン等利用)、スマートフォン、タブレットなどからオンラインで参加できる方が対象となります。
 動画視聴は多くのパケットを使用しますので、有線、 Wi Fi でインターネットにアクセスできる環境で視聴することを推奨します。
 講座お申し込み後、受講に関するご案内(受講料振込方法・諸注意等)をメールにてお送りします。期日までに受講料をお振込みいただいた方へ、別途、教科書・講義レジュメ等をお送りいたします。

【終了】第11回船橋市(千葉第54 期) 災害救援ボランティア講座|2021年8月28日(土)、29日(日)

募集を締め切りました(2021年8月20日)

募集要項のダウンロードはこちら >> 千葉54(船橋11)期募集要項.pdf

お申し込みは受講申し込みメールフォーム
または受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。
千葉54船橋講座_受講申込書.pdf (申込用紙記入例
個人情報の取り扱いについては受講申込に係る個人情報の取り扱い  をご確認ください。

【終了】神奈川第72期・県央相模原 災害救援ボランティア講座|2021年7/17(土),18(日),31(土)

募集を締め切りました

講座募集要項はこちらから>>神奈川第72期募集要項.pdf

★お申込みは受講申し込みメールフォーム  
 または 受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。 
 受講申込用紙はこちら>>受講申込用紙_神72.pdf

 講座日程

2021年 
 7月17日(土)・18日(日)・31日(土) の3日間

 会 場

 座間市消防本部 (座間市相武台1-48-1) 
 ※アクセス:小田急線相武台前駅から徒歩約15分
 ※駐車場あり。希望する方は、受講申込書の所定の欄に 
 記入をお願いします。

 受講料

 保険料・教材費等として 
 一般 15,000円   学生 10,000円
 座間市民 5000円(座間市連携講座)

 内 容

【1日目】7月17日(土曜) 
  9:30 オリエンテーション 
 10:00 災害救援ボランティア概論
 11:10 神奈川県の災害対策
 13:00 認定と登録について
 13:40 災害ワークショップ 
             「発災後の3:3:3を考える」

【2日目】7月18日(日曜) 
   9:30 災害対応実技~技を身に付けよう 
 12:20 災害ボランティアの安全衛生 
 13:30 普通救命講習 

【3日目】7月31日(土曜) 
   9:30 火災の基礎 
 10:30  知っておくべき地方自治体の防災の実際
 12:50 訓練準備(バイタルチェック) 
 13:00 消火・避難・煙体験訓練 
 16:10 認定証授与
※詳細は募集要項をご覧ください

 その他

◆お申込みされた方には、講座1カ月前から順次、受講資料(諸注意、地図、 
 受講料振込用紙など)を郵送いたします。

◆新型コロナウィルス感染症の予防のため、受講者には健康チェック票の提出、 
 マスクの着用、検温・手指アルコール消毒をお願いします。 
 また、緊急事態宣言等の発令、または、流行状況によっては、 
 講義のみのオンライン講座に変更する場合もありますので、ご了承ください。

【終了】神奈川第71期・県央相模原 災害救援ボランティア講座|2021年 1/30(土),31(日),2/6(土)

募集を締め切りました

講座募集要項>>>神奈川第71期募集要項.pdf

★お申し込みは受講申し込みメールフォーム
 または受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。
受講申込書71申込用紙記入例

講座日程

2021年 
 1月30日(土)・31日(日)・2月6日(土) の3日間

会 場

座間市消防本部 (座間市相武台1-48-1) 
  (アクセス:小田急線相武台前駅から徒歩約15分)

受講料

保険料・教材費等として 
 一般 15,000円   学生 10,000円
 座間市民 5000円(座間市連携講座)

内 容

【1日目】1月30日(土曜) 
 9:30 オリエンテーション 
10:00 災害救援ボランティア入門 
11:10 神奈川県の災害対策
13:00 認定と登録の仕組み 
 13:40 災害ワークショップ 
             「生き残らなければ何も始まらない」   

【2日目】1月31日(日曜) 
  9:30 災害対応実技~技を身に付けよう 
12:20 災害ボランティアの安全衛生 
13:30 普通救命講習 

【3日目】2月6日(土曜) 
  9:30 火災の基礎 
10:30  地震災害対応(仮題)
12:50 訓練準備(バイタルチェック) 
13:00 消火・避難・煙体験訓練 
16:10 認定証授与
※詳細は募集要項をご覧ください

その他

お申込みされた方には、講座1カ月前から順次、受講資料(諸注意、地図、受講料振込用紙など)を郵送いたします。

年末年始休業(12/26-1/4)のお知らせ

12月26日(土)~1月4日(月)まで、災害救援ボランティア推進委員会事務局は年末年始休業とさせていただきます。業務開始は1月5日(火)09:30からとなります。

※緊急事態宣言等、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う社会的な情勢を鑑み、業務開始日は変更となる場合があります。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

【お知らせ】9月14日(月)午前中の事務局営業休止について

2020年9月14日(月)午前中は事務局内の配線工事の為、事務局の営業を休止といたします。13時から営業開始を予定していますが工事の進捗状況によっては再開が遅れる可能性があります。

ご迷惑をおかけしますが、何とぞご了承下さいますようお願いいたします。

【中止/振替】首都圏第116期・立教大学第17回災害救援ボランティア講座|2/22(土),29(土),3/7(土)

【受講生、公開講座参加希望者の皆様へ】

 2/29(土)及び3/7(土)の講座については、主催者様(立教大学ボランティアセンター)との協議のうえ、中止とさせていただきました。なお、振替をご希望の受講生の皆さまには弊会担当者より振替講座を順次ご案内しております。


受講生募集を締め切りました。

★★募集要項
(PDF)はこちらをクリック★★ → 首都圏第116期講座募集要項.PDF
お申し込みは受講申し込みメールフォーム
または受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。
受講申込書申込用紙記入例
個人情報の取り扱いについては受講申込に係る個人情報の取り扱い  をご確認ください。


【上級救命講習(任意)】

弊会では災害ボランティア活動を希望される皆さまに『上級救命講習』の受講を推奨しています。災害救援ボランティア講座受講を希望される方のうち、上級救命技能講習未受講の方向けに、別途下記の日程で講習を設けています。救命講習の受講をご希望の方は、お申し込みの際に希望する講座名に『首都圏第116期災害救援ボランティア講座』に加え『上級救命講習』を追記してください。またはメールフォームでお申し込みの際「受講希望あり」にチェックを入れてください。既に受講済みの方、予定があって受講できない方は「災害救援ボランティア講座」のみご参加いただくこともできます。

日時

2020年 2月29日(土)
会場:立教大学池袋キャンパス 14号館地下1階DB01教室

 09:00-17:00 上級救命講習
       (指導:公益財団法人東京防災救急協会)          

 

【首都圏第116期・立教大学第17回「災害救援ボランティア講座」

日時 2020年 2月22日(土)
会場:立教大学池袋キャンパス 5号館1階5125教室

09:00-09:10 開講挨拶

09:10-09:20 オリエンテーション

09:20-10:50 災害救援ボランティアの基本

11:00-12:30 出火防止と初期消火

13:30-15:00 災害ボランティア活動ケースワーク

15:10-16:40 災害と防災対策の基本

16:40-17:00 事務連絡

 

2020年 3月7日(土)
会場:池袋防災館/立教大学池袋キャンパス 5号館3階 5322教室

09:30-11:30 災害模擬体験と実技
       (池袋防災館での体験学習)

13:00-14:30 大学・学生による復興支援と防災活動

14:40-16:50 災害ボランティア活動図上演習

16:50-17:00 講座まとめ、セーフティリーダー認定証授与

       ※講師及び時程は都合により変更となる場合があります。

会場 *立教大学池袋キャンパス アクセスマップ
*池袋防災館 アクセスマップ
費用 *災害救援ボランティア講座保険料、教材費他の実費として
¥15,000-/人(学生の方は¥10,000-/人)
★立教大学学生・教職員の方は減免制度があります。申し込みフォーム記入時に立教大学在学生であることを明記してください(学部学科等)。
備考 *受講地域に制限はありません。全国からご参加いただくことができます。
*障がいをお持ちの方や、配慮が必要な方はお気軽にご相談ください。
*PDFファイルやFAXが使用できない方は、お電話(03-6822-9900)にてご連絡ください

Adobe Reader

このサイトには、AdobeAdobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方はのアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

【終了】神奈川第70期・災害救援ボランティア講座|1/26(日),2/1(土),2(日)

募集は終了しました

講座募集要項≫≫ 神奈川第70期第4回座間講座 

講座日程

2020年 
 1月27日(土)・2月1日(土)・2日(日) の3日間

会 場 座間市消防本部 (座間市相武台1-48-1)
受講料

保険料・教材費等として 
 一般 15,000円   学生 10,000円
 座間市民 5000円(座間市連携講座)

内 容

【1日目】1月26日(日曜) 
 9:30 オリエンテーション 
10:00 災害救援ボランティア入門 
11:00 神奈川県の災害対策
13:00 災害ワークショップ 
             「生き残らなければ何も始まらない」 
15:30 災害ボランティアセンターについて  

【2日目】2月1日(土曜) 
9:30 災害対応実技~技を身に付けよう 
12:20 ボランティアの安全衛生 
13:30 普通救命講習 

【3日目】2月2日(日曜) 
9:30 火災の基礎 
10:30 応急手当 
12:50 訓練準備(バイタルチェック) 
13:00 消火・救出・救助体験訓練 
16:10 認定証授与・事務連絡
※詳細は募集要項をご覧ください

申 込

 お問合せフォームからお申込できます。 
 お申し込み後、順次、諸注意、時間割、受講料振込用紙、会場地図等の書類をお送りします。

【お知らせ】被災地で安全に活動するために


令和元年台風15号・19号等の被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。

被災した地域では、災害ボランティアセンターなどを通じて、被災者支援が行われます。

状況は刻々と変化しますので、現地に赴いて活動される方は、必ず、下記より現地の情報を確認の上、ご自身の身の安全と被災地の救命活動を最優先に活動してください

現地の災害ボランティアセンターの情報は、全社協・被災地支援ボランティア情報のページをご覧ください。

※親戚・知人宅などで災害ボランティアセンターを経由せずに自主的に活動される方も、下記の「安全衛生プチガイド」等を確認していただき、安全衛生に配慮した活動を行ってください。

2018年7月11日公開
2019年10月15日更新

◆全社協・被災地支援・災害ボランティア情報のページ https://www.saigaivc.com/

◆公社)SL災害ボランティアネットワークのページ   https://safetyleadernetwork.jimdo.com/

災害ボランティアが安全に活動するために本会及び公社)SL災害ボランティアネットワークのHPにて災害ボランティア活動「目からウロコの安全衛生プチガイド」等をご紹介しています。被災地で活動される方は、ぜひご活用ください。

◆ 安全衛生プチガイド[PDF] 全員配布用

◆ 安全衛生デカガイド[PDF] オリエンテーション(説明・掲示)用