お知らせ

【5/9更新】2016年度首都圏講座(都内大学等)日程の一覧

2016年度首都圏災害救援ボランティア講座開講日程一覧
※日程・会場は変更となる場合があります

各講座への先行申込も受け付けています。受講申込フォームから「受講を希望する講座名」と必要事項を入力して送信してください。日程・会場に変更があった場合は優先的にお知らせいたします。

 

記号の見方(★=上級救命技能講習/●=災害模擬体験)

 

▼首都圏・東京地区講座(全国からご参加いただけます)

【締め切り】首都圏第95期 目白大学災害救援ボランティア講座【新宿キャンパス】 
<日程> 5月14日(土)、★15日(日)、●21日(土)

【受講生募集中!】首都圏第97期 災害救援ボランティア講座【一橋大学国立キャンパス】
<日程> 8月6日(土)、★7日(日)、●8日(月)

首都圏第98期 東京大学地震研究所災害救援ボランティア講座【本郷キャンパス】
<日程> 8月14日(日)、★20日(土)、●21日(日)

首都圏第99期 災害救援ボランティア講座【多摩地区、予定】
<日程> 11月26日(土)、★27日(日)、●12月3日(土)

首都圏第100期 立教大学ボランティアセンター災害救援ボランティア講座【池袋キャンパス】
<日程> 平成29年2月★24日(金)、25日(土)、●3月4日(土)

 

▼大学講座(原則として各大学の学生が対象となります)
※弊会会員企業の方は、事務局まで個別にご相談ください。

千代田区第55期 専修大学災害救援ボランティア講座【神田キャンパス】
<日程> 5月22日(日)、★28日(土)、●29日(日)

千代田区第56期 上智大学災害救援ボランティア講座【四谷キャンパス】
<日程> 調整中

千代田区第57期 明治大学災害救援ボランティア講座【駿河台キャンパス】
<日程> 6月★11日(土)、12日(日)、●19日(日)

千代田区第58期 法政大学災害救援ボランティア講座【市ヶ谷キャンパス】
<日程> 6月18日(土)、●25日(土)、★7月2日(土)

首都圏第96期 中央大学災害救援ボランティア講座【多摩キャンパス】
<日程> 8月●3日(水)、★4日(木)、5日(金)

千代田区第59期 専修大学災害救援ボランティア講座【神田キャンパス】
<日程> 10月15日(土)、●16日(日)、★22日(土)

千代田区第60期 明治大学災害救援ボランティア講座【駿河台キャンパス】
<日程> 11月★5日(土)、6日(日)、●12日(土)

【訂正】ニューズレター第97号の一部記事について

平成28年4月21日発行の「ニューズレター第97号」に掲載の一部記事につきまして、

誤りがございました。以下の通り訂正いたします。

【第3面:SL埼玉県ネット初会合・開催日の部分】

誤:2016年5月24日(水)

正:2016年5月24日(火)

 

災害救援ボランティア推進委員会事務局

【開催延期】上級第18期講座について

セーフティリーダー 及び  弊会関係者の皆様へ

 

「平成28年熊本地震」により被害を受けた市町村の皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

今年4月21日付発行の機関紙「ニューズレター第97号」等に掲載をいたしました

弊会主催 「上級第18期講座」( 6月5日・11日・12日) につきまして、

熊本地震の被災地支援を優先するため、開催を延期することを決定いたしました。

 

新しい日程につきましては今後調整をしてまいりますが、今年秋頃の開催を見込んでおります。

詳細につきましては決定次第、当ホームページやニューズレター等にてご案内をいたします。

 

受講を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご理解とご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。

 

 

災害救援ボランティア推進委員会 事務局

 

平成28年熊本地震における支援活動等について

●災害救援ボランティア・セーフティリーダーの皆さまへ

セーフティリーダーによる支援活動、その他災害支援に関する情報等については下記のページをご覧ください。

公益社団法人SL災害ボランティアネットワーク

セーフティリーダーは、全国社会福祉協議会及び各都道府県・市区町村社会福祉協議会、関係機関・団体等が発信する情報をよく確認して支援活動を行ってください。災害救援ボランティア推進委員会本部から派遣の指示や救援物資、義援金の呼びかけ等は現時点では行っておりませんので、弊会の名称を騙る団体や組織から連絡があった場合はすぐに対応せず、事務局までご連絡ください。

 

●報道関係・一般の皆さまへ

弊会では、災害救援活動時に事故や体調不良を未然に防ぎ、安全・衛生に配慮した活動ができる災害ボランティアの養成研修、教育訓練の実施を中心に活動しています。災害発生時における支援活動については、弊会及び各大学等が主催する講座を修了し認定された災害救援ボランティア「セーフティリーダー」が各自の判断で行っており、弊会は各セーフティリーダーの活動を支援しています。組織的な支援活動の指示命令、調整等は現在行っておりません。詳しくは事務局までお問い合わせください。

【事務局】 03-6822-9900

【終了】防災教育交流フォーラム開催のご案内

※このイベントは終了しました

 

当委員会が運営に協力をしている防災教育チャレンジプラン・「2015年度 防災教育交流フォーラム」が以下の通り開催されます。

 

◇開催日時:
2015年 10月17日(土)13:00~16:30(受付12:30~)
  10月18日(日)10:00~15:00(受付  9:40~)
◇会場: 有明の丘基幹的広域防災拠点施設(東京都江東区有明3丁目)
◇主催: 防災教育チャレンジプラン実行委員会、内閣府(防災担当)
◇後援:  消防庁、文部科学省、国土交通省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、
     日本赤十字社、全国都道府県教育委員会連合会、日本PTA全国協議会
◇参加費:無料
◇開催内容:
◆テーマ 「2023年までに防災教育がするべきチャレンジ」
◆10月17日(土) 防災教育交流会
  防災教育専門家による講演と防災教育各分野代表者による意見交換
◆10月18日(日) 防災教育チャレンジプラン中間報告会
  防災教育チャレンジプラン実践団体の中間報告及びそれに対する実行委員による講評 
 
参加にあたっては事前に来場者登録をお願いしております。
事前登録や会場の地図につきましては、防災教育チャレンジプランのホームページをご覧ください。
 

 

【訂正】NewsLetter92号・神奈川8月30日訓練記事について

2015年6月末に発行を致しました「NewsLetter92号」の以下の記事につきまして、

内容の一部に誤りがございました。

 

<第1面・下>

【神奈川県内SL向け】平成27年度九都県市合同防災訓練

神奈川県会場:災害救援ボランティア支援センター訓練の参加者募集

 

お詫びを致しますと共に、以下の通り訂正致します。

 

<会場の項目>

誤:厚木市総合福祉センター/5階・社会福祉協議会事務室(厚木市中町1-4-1)

正:南毛利スポーツセンター(厚木市温水西1-27-1)

 

以上。

 

 

【お知らせ】東京大学地震研究所で講座を開講します【8月】

8月9日(土)、15日(土)、16日(日)、東京大学地震研究所で「災害救援ボランティア講座」開催、地震研究の専門家による特別講義も予定しています。通常どおりご受講いただくこともできるほか、特別講義「地震災害~正しい知識と備え」(8月16日14:40~)については、無料で聴講していただけます。

※特別講義の公開無料聴講枠は定員となりました。

一般受講・聴講ともに事前の申し込みが必要ですので「受講申込フォーム」からお申し込みください。

東京第92期・東京大学地震研究所共催(予定)「災害救援ボランティア講座」詳細

【お知らせ】2015年度東京地区(大学)講座の日程を公開

2015年度(平成27年度)の東京地区・大学における災害救援ボランティア講座の日程を公開します。黄色い枠で囲まれた講座が、一般公開されている講座になります(5月の目白大学、8月の一橋大学・東京大学地震研究所、11月の都内大学、3月の立教大学)

東京都内に本部を置く大学教職員の方を対象とした視察や参加などは一部無料で承っております。詳しくは こちら からお問い合わせください。

各日程は都合により変更となる場合がありますのでご注意ください。変更があった場合は随時更新いたします。

kouza東京地区講座年度予定表(こちらをクリックするとPDFがダウンロードできます)

【お知らせ】災害ボランティア活動見舞金制度の終了について

災害ボランティア活動の見舞金制度を 2015年4月1日より終了します。 セーフティリーダーの活動時の保険については「天災特約」付ボランティア保険となります。保険加入及び活動開始通知等の届け出については 公益社団法人SL災害ボランティアネットワーク へお問い合わせください。

【お知らせ】2015年度受講料の改訂について

災害救援ボランティア講座(一般公開)の受講料について、2015年度(平成27年度)より下記のとおり改訂いたします。ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。

【 一般 15,000円 】

【 学生 10,000円 】