お知らせ

【終了】日本版シェイクアウト実施報告会・説明会2014-2015
このイベントは終了しました。

日本版シェイクアウト実施報告会・説明会2014-2015

平成26年 11月12日(水) 13:30~16:00

会場:東京臨海広域防災公園 そなエリア東京

 

【プログラム】

『ShakeOutとは』 

京都大学防災研究所巨大災害研究センター教授

(効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議 会長) 林 春男

『国内での訓練実施状況と2015年の実施に向けて』

公益財団法人日本法制学会理事長

(効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議 事務局長) 澤野 次郎

『自治体・民間企業による実施事例』

神奈川県・座間市・神戸市・NTTドコモ

『シェイクアウト訓練の新規・継続実施に係る実務解説』

公益財団法人日本法制学会防災事業係長

(効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議 事務局次長) 宮﨑 賢哉

 

【事前申込制・申込先】

国営・都立東京臨海広域防災公園 管理センター

下記いずれかによりお申し込みください。

 

TEL.03-3529-2180

【氏名・年齢・住所・連絡先・参加人数をお伝えください】

FAX.03-3529-2188

141112_参加申込様式 の様式をプリントアウトし、記入のうえFAXしてください】

メール. info-bousai@seibu-la.jp

【件名を「シェイクアウト説明会」とし、氏名・年齢・連絡先・参加人数を送信してください】

 

キャプチャ

【終了】2015年度防災教育チャレンジプラン募集中

2015年度 防災教育チャレンジプラン募集要項

1.募集の概要

 防災教育チャレンジプランでは、全国で取り組まれつつある防災教育の場の拡大や質の向上に役立つ共通の資産をつくることを目的に、新しいチャレンジをサポートいたします。
そのプランの準備・実践に当たって発生する経費を支援し、実現に向けて防災教育チャレンジプランアドバイザーが伺うなどして相談などの支援を行います。
応募の中から選ばれたプランは、活動計画について前年度の活動報告会(最終報告会)で発表、さらに1年間実践した結果を、交流フォーラム(中間報告会)と活動報告会(最終報告会)で成果を発表していただきます。※入門枠は前年度の活動報告会のみ任意発表、その他は発表不要
活動報告会(最終報告会)においては、優秀な実践活動に対して防災教育大賞、防災教育優秀賞、防災教育特別賞を授与いたします。
また、皆さんのチャレンジプランの成果はホームページなどで広く公開いたします。

 

詳しくは こちら(防災教育チャレンジプランホームページ)から。

http://www.bosai-study.net/boshu/index.html

 

こちらの記事もご参照ください。

「立教大学で2014年度防災教育交流フォーラム開催(10/5)」

【終了】立教大学で2014年度防災教育交流フォーラム開催(10/5)
2014年度防災教育交流フォーラム

「2014年度防災教育交流フォーラムの様子」

立教大学池袋キャンパス 去る2014年10月4日・5日の両日、東京豊島区にある立教大学池袋キャンパスにて『2014年度防災教育交流フォーラム』が開催されました。
今年度のフォーラムのテーマは、『~世界に通ずる日本の防災教育の普及・啓発の拡大~』とし、延べ人数153名の方にご参加いただきました。
1日目は防災教育交流会とし防災教育専門家による基調講演と、防災教育優秀団体による事例紹介と意見交換会、2日目は防災教育チャレンジプラン実践団体による中間報告会を行いました。

 

詳しくは こちら(防災教育チャレンジプランホームページ)からご覧ください。

http://www.bosai-study.net/cp2014/forum/report.html

災害救援ボランティア活動を希望される方へ(資料)

「防災ミニ講座」に、弊会が作成協力したJCN(東日本大震災支援全国ネットワーク)ガイドラインチーム等による事前学習用資料を掲載しました。

臨時 災害ボランティア活動事前研修用資料(JCN-GLチーム)

JCN(東日本大震災支援全国ネットワーク)ガイドラインチームが作成した資料等を掲載します(弊会もガイドライン作成に協力)。

詳細は上記JCNリンクよりお問い合わせください。

※いずれもPDF型式です。

 

01_安全衛生プチガイド

02_災害ボランティア活動ガイドラインVer3.0

03_安全衛生のポイント(夏期)

04_災害ボランティアの心のケアポイント

05_長期支援(生活不活発病)のポイント

06_子どものアレルギーポイント

07_ボランティアバス運行のポイント

【お知らせ】かながわシェイクアウト(9/1)にぜひご参加ください!

9月1日、神奈川県下でいっせい防災訓練「シェイクアウト」が行われます。

神奈川県内在住のセーフティリーダーの方はもちろん、一般の方、県外在住の方でもご都合があえばぜひご参加ください。

事前参加登録は下記のURLからお願いします。

http://www.shakeout.jp/event/kanagawa/contacts.shtml

【新規開講・募集中】東京大学地震研究所と連携して講座を実施、8月に

8月2日(土)、9日(土)、10日(日)の3日間、東京大学地震研究所を会場とし、同研究所の平田教授にもご講義いただく『東京第84期・東京大学地震研究所2014年度災害救援ボランティア講座』を開講します。詳細な募集要項や日程表、申込方法は こちら からご確認ください。

【重要】業務時間変更について

平素より弊会活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
弊会業務時間が4月21日(月)より「9:30~17:00」に変更となります。

(旧「10:00~17:30」)

ご迷惑とご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、ご理解とご対応の程、お願い申し上げます。

【お知らせ】一般社団法人防災教育普及協会が設立(3/27)

3月27日、東京・千代田区にて『一般社団法人 防災教育普及協会』が設立されました。同協会は、防災教育の有識者やNPOによって構成され、2015年3月の国連世界防災会議をはじめ、国内外に広く防災教育を普及・推進するために設立され、(公財)日本法制学会が事務局を担います。

詳しくは、下記ホームページからご確認ください。

 

一般社団法人 防災教育普及協会

http://www.bousai-edu.jp/

【社団SLネット】HPを開設しました!

3月6日付で一般社団法人SL災害ボランティアネットワークは、公益認定を受けました。

それに伴い、公益社団法人SL災害ボランティアネットワークのホームページを開設しました。

下記のURLからご確認ください。

http://safetyleadernetwork.jimdo.com/
 

*4月の部会案内等も掲載しています。詳しくは、サイト内の専門部会をご覧ください。