2024年6月22日、29日、7月6日に法政大学市ヶ谷ボランティアセンター主催の「千代田区第101期災害救援ボランティア講座」が開催されました。
法政大学では2003年から本講座がスタートし、2024年7月現在で534名が講座を修了しています。
大学ホームページにて本講座の実施報告を掲載いただきましたので、ご紹介します。
(外部サイト:法政大学ホームページより)
2024年6月22日、29日、7月6日に法政大学市ヶ谷ボランティアセンター主催の「千代田区第101期災害救援ボランティア講座」が開催されました。
法政大学では2003年から本講座がスタートし、2024年7月現在で534名が講座を修了しています。
大学ホームページにて本講座の実施報告を掲載いただきましたので、ご紹介します。
(外部サイト:法政大学ホームページより)
本講座の申込受付は終了いたしました。(2024年9月2日10:45現在)
★★募集要項(PDF)はこちらをクリック★★ → 千葉第61期講座募集要項.pdf
お申し込みは受講申し込みメールフォーム
または受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。
受講申込書 (申込用紙記入例 )
個人情報の取り扱いについては受講申込に係る個人情報の取り扱い をご確認ください。
講座 日程 |
2024年 |
会場 |
船橋市中央公民館 6階 講堂(船橋市本町2-2-5 船橋市民文化ホール) |
費用 |
保険料・教材費その他として 一般 15,000円 学生 10,000円 |
内容 |
【1日目】9月6日(金曜) 09:35 ~ 09:40 開講式 09:40 ~ 12:20 普通救命講習防災ワークショップ3:3:3 13:10 ~ 16:10 普通救命講習 16:10 ~ 16:30 事務連絡 【2日目】9月7日(土曜) 09:40 ~ 10:40 講座修了後の地域活動の仕組み 10:50 ~ 12:10 災害ボランティア概論 13:00 ~ 14:30 災害対策の基本 14:40 ~ 16:20 実技訓練(三角巾・搬送法等予定) 16:20 ~ 16:30 事務連絡 【3日目】9月8日(日曜) 09:40 ~ 12:40 避難所運営について考える 13:30 ~ 16:30 災害ボランティアの安全衛生と図上演習 16:30 ~ 16:50 認定式・事務連絡 ※詳細は募集要項をご覧ください |
申込 |
お問合せフォームからお申込できます。お申し込み後、講座1ヶ月前になりましたら、諸注意、受講料振込用紙、会場地図等をお送りします。 |
備考 |
・本講座は船橋市民を対象とした補助制度があります。制度をご利用される方は、講座の受講申込前に船橋市危機管理課(TEL:047-436-2039)までお問合せください。 |
※従来実施している災害救援ボランティア講座とは内容が異なり、本講座は気候変動に特化した講座内容となっております。従来の講座(地震編)を受講の方は本講座以外の【募集中】の講座へお申込みください。
講座募集要項はこちらから>>募集要項_気候変動編講座_第4期.pdf
★お申込みは受講申し込みメールフォーム
または 受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。
受講申込用紙はこちら>>受講申込書_気候変動編講座_第4期.pdf
個人情報の取扱いについて
メールフォームはこちら>>受講申込メールフォーム
→希望する講座名を「気候変動編講座 第4期」と記入してください。
気候変動編講座では救命講習は実施しません。メールフォームからのお申込について
救命講習は「受講を希望しない」を選択してください。
講座日程 |
2024年 |
会 場 |
自治医科大学さいたま医療センター 南館2階講堂 |
受講料 |
保険料・教材費等として |
定 員 |
30名 |
内 容 |
【1日目】8月24日(土曜)
【2日目】8月25日(日曜) |
その他 |
◆お申込みされた方には、講座1か月前頃から順次、受講資料(諸注意、地図、 ◆講座の全科目を修了し、成果が確認された方にはセーフティリーダー認定証が ◆お住まいの地域のハザードマップ(土砂災害・洪水)をご準備ください(データ可)。 ◆新型コロナウイルス感染症は現在5類感染症に移行しておりますが、本講座内においては適宜マスクの着用、手指アルコール消毒をお願いします。 |
主催:公益財団法人日本法制学会、災害救援ボランティア推進委員会 |
講座受講者の皆さまへ
8月17日(土)は予定通り開催いたします。
8月15日(木)13時35分頃に当日の開講についての詳細をメールでお送りしましたのでご確認をよろしくお願いいたします。-災害救援ボランティア推進委員会事務局(2024年8月15日15時10分現在)
本講座の申込受付は終了いたしました。沢山のお申込み誠にありがとうございました。
(2024年8月14日10時15分現在)
★★募集要項(PDF)はこちらをクリック★★ → 首都圏第137期講座募集要項.pdf
お申し込みは受講申し込みメールフォーム
または受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。
受講申込書 (申込用紙記入例 )
個人情報の取り扱いについては受講申込に係る個人情報の取り扱い をご確認ください。
【上級救命講習(任意)】
弊会では災害ボランティア活動を希望される皆さまに『上級救命講習』の受講を推奨しています。災害救援ボランティア講座受講を希望される方のうち、上級救命技能講習未受講の方向けに、別途下記の日程で講習を設けています。救命講習の受講をご希望の方は、お申し込みの際に希望する講座名に『首都圏第137期災害救援ボランティア講座』に加え『上級救命講習』を追記してください。またはメールフォームでお申し込みの際「受講希望あり」にチェックを入れてください。既に受講済みの方、予定があって受講できない方は「災害救援ボランティア講座」のみご参加いただくこともできます。
日時 |
2024年 8月24日(土) 会場:東京大学地震研究所 1号館2階 セミナー室AB 09:00-17:00 上級救命講習 |
---|
【首都圏第137期・東京大学地震研究所「災害救援ボランティア講座」】
日時 | 2024年 8月17日(土) 会場:東京大学地震研究所1号館2階 セミナー室AB 09:00-09:15 オリエンテーション 09:15-10:30 災害救援ボランティアの基本 10:40-11:55 出火防止と初期消火 12:45-14:00 災害対策の基本 14:10-16:50 災害想像力を養う3:3:3ワークショップ 16:50-17:00 事務連絡
2024年 8月18日(日) 09:00-11:00 災害模擬体験と実技[実技訓練] 12:40-14:10 特別講義『地震災害~正しい知識と備え~』 14:20-16:50 災害ボランティア活動図上演習 16:50-17:00 講座まとめ、セーフティリーダー認定証授与 ※講師及び時程は都合により変更となる場合があります。 |
---|---|
会場 | *東京大学地震研究所 アクセスマップ *本所防災館 アクセスマップ |
費用 | *災害救援ボランティア講座保険料、教材費他の実費として ¥15,000-/人(学生の方は¥10,000-/人) |
備考 |
*受講地域に制限はありません。全国からご参加いただくことができます。 *障がいをお持ちの方や、配慮が必要な方はお気軽にご相談ください。 *PDFファイルやFAXが使用できない方は、お電話(03-6822-9900)にてご連絡ください。 |
講座募集要項はこちらから>>募集要項_神奈川第77期.pdf
★お申込みは受講申し込みメールフォーム
または 受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。
受講申込用紙はこちら>>受講申込書.pdf
メールフォームはこちら>>受講申込メールフォーム
→希望する講座名を「神奈川第77期県央相模原講座」と記入してください。
講座日程 | 2024年 7月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝日) の3日間 |
講座会場 | 座間市消防本部 (座間市相武台1-48-1) ※アクセス:小田急線相武台前駅から徒歩約15分 ※駐車場あり。希望する方は、受講申込書の所定の欄に記入をお願いします。 メールフォームの場合は備考欄に記入をお願いします。 |
受 講 料 | 保険料・教材費等として 一般 15,000円 学生 10,000円 座間市民 5000円(座間市連携講座) |
講座内容 |
【1日目】7月13日(土曜) 9:30 オリエンテーション 【2日目】7月14日(日曜) 9:30 災害対応実技~技を身に付けよう 【3日目】7月15日(月曜・祝日) 9:30 火災の基礎 ※詳細は募集要項をご覧ください 。 |
その他 | ◆お申込みされた方には、講座1カ月前から順次、 受講資料(諸注意、地図、受講料振込用紙など)を郵送いたします。 |
2024年4月に発行した「News Letter 144」に掲載の記事に一部誤りがございましたので、
以下の通り訂正いたします。
【訂正箇所】
4ページ下部・講座開催情報の欄
神奈川77期・県央相模原講座の「実施日」の項目
誤:7月13日(金)・14日(土)・15日(日)
正:7月13日(土)・14日(日)・15日(月/祝)
以上。
令和5年(2023)年度活動実績一覧
【令和5(2023)年】
4月8日~ 気候変動編 第1期講座(大手町/~4月9日)
5月13日~ 首都圏第130期青山学院大学講座(渋谷/~5月21日)
5月24日~ 第9期いちはら市民大学講座(市原/通年講座/~2024年1月24)
5月27日~ 千代田区第93期明治大学講座(駿河台/~6月10日)
6月4日~ 千代田区第94期専修大学講座(神田/~6月11日)
6月19日~ 千代田区第95期法政大学講座(飯田橋/~7月3日)
7月1日~ 神奈川第75期県央相模原講座(座間/~7月9日)
7月31日~ 首都圏第131期中央大学講座(多摩/~8月2日)
8月16日~ 第3回鈴鹿高等学校講座(鈴鹿/~8月17日)
8月19日~ 首都圏第133期東京大学地震研究所講座(本郷/~8月27日)
8月26日~ 気候変動編 第2期講座(市ヶ谷/~8月27日)
9月8日~ 千葉第59期船橋市講座(船橋/~9月10日)
9月16日~ 埼玉第14期目白大学講座(岩槻/~9月23日)
10月1日~ 千代田区第96期専修大学講座(神田/~10月16日)
10月21日~ 千葉第60期我孫子市講座(我孫子/~10月29日)
10月28日~ 長野第11期飯田市社協講座(飯田/~11月19日)
11月5日~ 千代田区第97期明治大学講座(駿河台/~11月19日)
11月25日~ 首都圏第135期東洋大学講座(白山/~11月26日)
【令和6(2024)年】
2月10日~ 神奈川第76期県央相模原講座(座間/~2月12日)
2月13日~ 富山第19期コンソーシアム富山講座(富山/~2月16日)
2月19日~ 千代田区第98期上智大学講座(四ツ谷/~2月21日)
2月24日~ 首都圏第136期立教大学講座(池袋/~3月9日)
2024年2月19日、20日、21日に上智大学主催の「千代田区第98期上智大学災害救援ボランティア講座」が開催されました。
上智大学では2010年から本講座がスタートし、2024年3月現在で309名が講座を修了しています。
大学ホームページにて本講座の実施報告を掲載いただきましたので、ご紹介します。
(外部サイト:上智大学「FIND SOPHIA」ホームページより)
本講座の申込受付は終了しました。
沢山のお申込み誠にありがとうございました。
※従来実施している災害救援ボランティア講座とは内容が異なり、本講座は気候変動に特化した講座内容となっております。従来の講座(地震編)は2024年度も継続して開催いたします。
講座募集要項はこちらから>>募集要項_気候変動編講座_第3期.pdf
★お申込みは受講申し込みメールフォーム
または 受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。
受講申込用紙はこちら>>受講申込書_気候変動編講座_第3期.pdf
個人情報の取扱いについて
メールフォームはこちら>>受講申込メールフォーム
→希望する講座名を「気候変動編講座 第3期」と記入してください。
気候変動編講座では救命講習は実施しません。メールフォームからのお申込について
救命講習は「受講を希望しない」を選択してください。
講座日程 |
2024年 |
会 場 |
TKP九段下神保町ビジネスセンター カンファレンスルーム2A |
受講料 |
保険料・教材費等として |
定 員 |
30名 |
内 容 |
【1日目】4月20日(土曜)
【2日目】4月21日(日曜) |
その他 |
◆お申込みされた方には、講座2週前から順次、受講資料(諸注意、地図、 ◆講座の全科目を修了し、成果が確認された方にはセーフティリーダー認定証が ◆新型コロナウイルス感染症は現在5類感染症に移行しておりますが、本講座内においては適宜マスクの着用、手指アルコール消毒をお願いします。 |
<申込受付終了>
本講座の申込受付は終了しました(2024年2月5日PM12:00)。
2月3日~2月5日PM12:00までにお申込みの皆さまには順次受付完了のご連絡を差し上げます。
講座募集要項はこちらから>>募集要項_神奈川第76期講座.pdf
★お申込みは受講申し込みメールフォーム
または 受講申込用紙のFAX・郵送で受け付けています。
受講申込用紙はこちら>>受講申込書_神76.pdf
メールフォームはこちら>>受講申込メールフォーム
→希望する講座名を「神奈川第76期県央相模原講座」と記入してください。
講座日程 |
2024年 |
会 場 |
座間市消防本部 (座間市相武台1-48-1) |
受講料 |
保険料・教材費等として |
内 容 |
【1日目】2月10日(土曜) 【2日目】2月11日(日曜) 【3日目】2月12日(月曜・振休) |
その他 |
◆お申込みされた方には、講座1カ月前から順次、受講資料(諸注意、地図、 |