お知らせ

兵庫県佐用町でのボランティア活動が広がる

水害で大きな被害を受けた兵庫県佐用町では、ボランティア募集を県内から県外へと広げている。これを受けてボランティアバスは兵庫県内だけでなく、岡山県、京都府からも運行を開始している。ボランティア活動の詳細については佐用町災害VCブログhttp://d.hatena.ne.jp/sayotown/をご覧ください。

静岡地震、負傷者100人以上に (第2報)

11日に発生した静岡県・駿河湾の地震による負傷者は、本日14時現在で122人に達した。また、静岡市駿河区のマンションで死亡した女性が地震に起因するものと認定され、死者1人となった。建造物への被害は4,926棟に及んだものの、全壊・半壊は確認されていない。これは「キラーパルス」と呼ばれる建造物を損壊させやすい周波が、今回の地震では弱かったことが解明されている。
 路肩が崩落した牧之原市内の東名高速道路では復旧作業が進められているものの、新たにひび割れ箇所等の発見があったことから復旧が13日の午後にずれ込む見通しとなり、帰省や物流への影響が懸念されている。また、未だ2市町で530戸の断水が続き、観光名所や重要文化財にも損壊が出ていることから、復旧を終えるまでにはまだ時間を要しそうだ。

静岡県で最大震度6弱の地震

11日午前5時7分頃、静岡県御前崎市の沖合い約35kmの駿河湾内でマグニチュード6.5、震源の深さ23kmの地震が発生し(発生当初はマグニチュード6.6、深さ20kmと発表)、同県全域で震度5~6弱、その他の都県でも震度3~4を観測した。10時現在の統計によると、静岡・愛知・神奈川の3県で落下物や転倒等での負傷者が65人に上っている。また、水道管の破裂や停電、塀等の倒壊による道路の寸断等も報告されている。東名高速では全線通行止めが続いており、路面の隆起やひび割れ、静岡県牧之原市では路肩が崩落していることが確認された。現在台風が接近していることもあり、気象庁等は地震と台風の複合被害への警戒を呼びかけている。
 なお、今回の地震は想定されている東海地震の震源域に近いものの、別物と判断された。

台風9号による豪雨被害が拡大

台風9号となった熱帯低気圧の影響で週末に大雨が降った中国地方では本日正午現在、死者12人・行方不明者10人に達した。災害救助法が適用された兵庫県では、2市町を中心に増水による被害が大きく480件余りの浸水被害が報告されている(正午現在兵庫県発表)。また、この台風による影響は関東地方にも及び、道路の冠水や地下施設への雨水流入等の被害をもたらした。
 台風は明日にかけて太平洋の沿岸部付近を通過する見込みで、気象庁では広範囲の豪雨による警戒を呼びかけている。

新型インフルエンザの死者、1,000人を突破 (第10報)

WHO(世界保健機構)は4日、新型インフルエンザによる死者が7月末の時点で累計1,000人以上に達したことを発表した。感染者は168の国・地域で累計16万2,000人以上に及んでいる。また、終息までに世界人口の15~45%が感染する推計も明らかにした。これは、世界人口の30%が感染したとすると、感染者は約20億人となる計算になる。
 当初の予測に反し、国内では夏場となった今日でも感染が拡大し、7月24日の時点で感染者5,000人を突破している。この現象は日本に限ったことではなくアメリカ等でも確認されているが、まだまだ注意を払う状況が続きそうだ。

首都直下、1ヶ月後でも断水564万人分

国土交通省は7月31日発表の「2009年版水資源白書」内で、埼玉県南部の綾瀬川断層を震源とする地震(M7.4)により、施設が損壊して利根川と荒川から取水できなくなった場合、1ヵ月後でも564万人分が断水している試算を出した。他にも断続的断水が33万人分、減圧給水が1303万人分とし、同河川に依存している埼玉県に影響するとみられている。
 また、災害時も含め行政と住民が協力し、地域間で水を融通しあう「総合水資源管理」への転換の必要性を指摘した。

21日からの豪雨被害、気象庁が命名へ

21日からの山口県や福岡県等で発生し、20名以上の死者を出した一連の豪雨被害について、気象庁は「平成21年7月中国・九州北部豪雨」と命名した。
 全国社会福祉協議会によると福岡県の県社協 及び 飯塚市社協も25日付で災害ボランティアセンターを立ち上げ、同県・市内レベルで対応をしている。
 また、中央共同募金会では山口県の被災者への義捐金活動を27日から8月26日までの1ヶ月間実施する。なお、本格的な受付は30日からとのことだ。
<参照>
気象庁HP ⇒ 当会HPメニューの「リンク」より繋がります。
中央共同募金会HP内/共同募金・災害救援ブログ
 ⇒http://blogs.yahoo.co.jp/kyodobokin

群馬県で竜巻被害

群馬県館林市で27日に発生した竜巻の被害は、確認されているもので負傷者21人、建物の被害約230棟に達した(本日正午現在)。館林市では昨日に続き、地方気象台や消防本部等と連携して被害情報を集約している。
 国内の竜巻の強さは世界で広く用いられている「藤田スケール」の全6段階(F○)で表現され、今回発生した竜巻はF2クラスと推定されている。なお、よく報道されるアメリカの竜巻被害は、多くがF4~F5クラスである。

防府市、災害ボランティアセンターを立ち上げ (第2報)

21日の局地的豪雨で土砂災害が発生した山口県防府市では、昨日(23日)に災害ボランティアセンターを立ち上げ、本日からボランティアの募集を同県内のみを対象として開始した。ただし、天候不順から本日の活動は中止となった。
 一方、山口市他の被災地域は被害が限定されていることから、当面は通常の体制で対応にあたる方針だ。
 被災地域では本日夜からまとまった雨の予報が出ており、警戒を強めている。
<参照>
防府市社協HP http://hofushishakyo.jp/
全社協HP(災害ボランティア情報) http://blog.goo.ne.jp/vc00000

中国地方の豪雨被害、死者7人に

21日に発生した中国地方の局地的豪雨は、状況が落ち着くにつれて被害が明確になりつつあり、17時現在で山口・鳥取両県で死者7人、行方不明者10人に達した。
 特別養護老人施設が土石流に襲われた山口県防府市によると、被害件数は13時現在で565件にのぼり、16時現在で110人が避難をしている。救助活動における二次被害も発生していることから、慎重な作業が進められている。