第13回防災まちづくり大賞において、このたび滋賀県のたかしま災害支援ボランティアネットワーク「なまず」が総務大臣賞を受賞することが決定しました。漫才、紙芝居、腹話術等による防災・減災を広める地域出前講座活動が評価されてのことです。本会は「なまず」と共催で滋賀県災害ボランティア講座を開催するなど協力関係にあります。
米地質調査所によると、中南米コスタリカで8日午後1時21分(日本時間9日午前4時21分)、M6.2の強い地震があった。震源地は首都サンホセの北西約35キロの場所で人的被害が出ている模様。
▼米地質調査所によると、インドネシア・ニューギニア島の西パプア州で4日午前、マグニチュード7.6と7.3の強い地震が連続して発生した。この地震で日本の気象庁は関東から九州・沖縄にかけての太平洋沿岸に津波注意報を出した。(1月4日午後1時)
▼米地質調査所によると、中南米コスタリカで8日午後1時21分(日本時間9日午前4時21分)、M6.2の強い地震があった。震源地は首都サンホセの北西約35キロの場所で人的被害が出ている模様。(1月10日)
▼第13回防災まちづくり大賞において、このたび滋賀県のたかしま災害支援ボランティアネットワーク「なまず」が総務大臣賞を受賞することが決定しました。 漫才、紙芝居、腹話術等による防災・減災を広める地域出前講座活動が評価されてのことです。本会は「なまず」と共催で滋賀県災害ボランティア講座を開催す るなど協力関係にあります。(1/30)
▼気象庁は2日、群馬・長野県境の浅間山で同日午前1時51分ごろに小規模な噴火が発生し、同8時ごろまで火山灰の噴出が続いたと発表した。また鹿児島県桜 島の昭和火口でも1日から2日午前8時までに爆発的噴火が8回発生したと発表した。両火山とも今後も噴火活動が活発化する恐れがあるという。(2/2)
▼
平成20年(2008年)
01月10日 SL5千名達成と新春を祝う会(KKR)
01月15日 防災とボランティアのつどいへ展示(~21)
01月17日 千代田区防災訓練[VoC活動・徒歩帰宅訓練]
01月25日 第1期JBUパワーバンク基礎講座(~27)
02月05日 埼玉第5期第1回目白大学 災害救援ボランティア講座 開催(~8日/岩槻)
02月16日 第10期上級講座(23,24日/本所)
02月23日 SL対象上級救命再講習(事務局)
02月26日 寒冷環境対応訓練(~27日/沼田)
02月29日 東京第50期災害救援ボランティア講座 開催(3/1,2,8/立教)
03月07日 深川第5中学校防災講座(豊洲)
03月09日 春風に集うコンサート手伝い(CCレモンホール)
03月13日 東京ガス供給センター見学会(浜松町)
03月20日 上10期生+SL-A交流会(スクワール麹町)
04月08日 第27回役員会(KKR)
04月12日 SL対象上級救命再講習(東京VA)
04月28日 千葉第21期災害救援ボランティア講座 開催(~30/松戸)
05月16日 JBU第二期東(17,18)
05月23日 JBU第二期西・中(24,25)
05月24日 千代田区第10期明治大学 災害救援ボランティア講座 開催(25,31)
05月24日 応急部会訓練/千葉県SLネット防災訓練
06月03日 SL-A対象東扇島防災基地見学
06月07日 千代田区第11期上智大学 災害救援ボランティア講座 開催(14,15)
06月10日 神奈川第41期災害救援ボランティア講座 開催(11,12/川崎)
06月18日 企業学習会@東京ガス
06月21日 千代田区第12期法政大学 災害救援ボランティア講座 開催(28,29)
06月25日 SLネット全体交流会、他
07月01日 深川第5中学校防災講座(豊洲)1/2
07月03日 山崎パン武蔵野工場見学会(10日)
07月07日 深川第5中学校防災講座(豊洲)2/2
07月09日 第28回定期委員会(KKRホテル)
07月30日 講師懇親会(KKRホテル)
08月03日 東京第51期第4回中央大学 災害救援ボランティア講座 開催(~5/多摩)
08月09日 東京第52期一橋大学 災害救援ボランティア講座 開催(~11/国立)
08月23日 SL対象上級救命再講習(東京VA)
08月25日 第4回富山大学講座(~27)
08月30日 第29回八都県市合同防災訓練(神奈川、他)
08月31日 東京都会場
09月01日 千葉市会場
09月06日 第1回静岡県講座(9/7・13/沼津)
09月18日 千葉第22期災害救援ボランティア講座 開催(19・22/千葉市)
09月30日 神奈川第42期災害救援ボランティア講座 開催(10/1・2/横須賀)
10月04日 千葉SL千名、講座開始10周年記念式典
10月27日 企業学習会(東京メトロ大手町駅)
10月31日 都立第一商業高校防災教育支援(避難所体験学習)
11月08日 千代田区第13期法政大学 災害救援ボランティア講座 開催(15・16/市ヶ谷)
11月15日 東京第53期東京大学 災害救援ボランティア講座 開催(22・23/文京区)
11月18日 神奈川第43期災害救援ボランティア講座 開催(25・26/厚木)
11月29日 第2回滋賀講座(30・12/6/大津)
12月12日 JBU第3期(~14/東・西)
12月17日 深谷断層見学会(SL-A)
12月19日 JBU第3期(~21/中)
平成19年(2007年)
01月11日 神奈川第37期災害救援ボランティア講座認定式(根岸工場)
01月17日 千代田区防災訓練[徒歩帰宅訓練]
01月24日 役員新年会(KKR)
02月03日 利根町社協Vo講演(~4日)
02月04日 千葉県SLネット設立総会
02月09日 海上保安庁船舶訓練(横浜)
02月15日 企業研修会(KKR/下村満子氏)
02月17日 上級第9期講座(18・24/本所)
03月02日 東京第45期災害救援ボランティア講座 開催(3,10,11/立教)
03月07日 葛西中学校普通救命講習
03月10日 みたかボランティアコーディネーター講座
03月17日 エンジン系資機材取扱講習3日目
03月27日 理事会(KKR)
04月07日 SL対象上級救命講習(事務局)
04月08日 上9期生+SL-A交流会(スクワール麹町)
04 月18日 第25回役員会
05 月02日 東京都防災センター見学(東23ネット他)
05月10日 千葉第19期災害救援ボランティア講座 開催(~12日/松戸)
05月17日 千葉第19期災害救援ボランティア講座認定式(建設技術展示館)
05月24日 成田市社協Vo講座(事務局長)
05月29日 神奈川第38期災害救援ボランティア講座 開催(~31/横須賀)
05月30日 三重県いなべ市立藤原中学校来会
06月02日 千代田区7期第1回上智大学 災害救援ボランティア講座 開催(3・9)
06月07日 企業研修会(NTT施設見学)
06月14日 神奈川第38期災害救援ボランティア講座認定式(根岸工場)
06月23日 千代田区第8期法政大学 災害救援ボランティア講座 開催(24・30)
06月28日 SLネットワーク第2回全体交流会(KKR)
07月10日 神奈川第39期災害救援ボランティア講座 開催(~12・26日/川崎)
07月13日 第26回役員会
08月01日 帰宅困難者対策勉強会(都庁)
08月03日 東京第46期第3回中央大学 災害救援ボランティア講座 開催(8/4・5)
08月11日 東京第47期一橋大学 災害救援ボランティア講座 開催(12・13・18/国立)
08月23日 東京第48期文化学園 災害救援ボランティア講座 開催(24・25/新宿)
08月27日 第3回富山大学講座(~29)
09月01日 第28回八都県市合同防災訓練
09月15日 第3回野外訓練(川越市)オフロードビレッジ
10月10日 千葉第20期災害救援ボランティア講座 開催(~12/千葉市)
10月13日 千代田区第9期明治大学 災害救援ボランティア講座 開催(14・20)
10月21日 神奈川10周年・5千名達成記念集会
10月30日 荒川河川見学会(東京23区ネット)
11月3日 千葉第20期災害救援ボランティア講座認定式
11月10日 東京第49期東京大学 災害救援ボランティア講座 開催(18・23・27/本郷)
11月23日 第1回滋賀県講座(~25/大津)
12月07日 清水建設技術研究所見学会(江東区)
12月14日 第1期JBUパワーバンク基礎講座(~16)
12月18日 神奈川第40期災害救援ボランティア講座 開催 厚木(~20)
平成18 年(2006年)
01月17日 千代田区防災訓練支援(北の丸公園他) 100回記念講演会(靖国神社)
01 月23日 講師謝恩会
02 月14日 神奈川第33期災害救援ボランティア講座 開催(~16日/厚木)
02月19日 上級第8期講座(26・3/5本所)
02月27日 神奈川第33期災害救援ボランティア講座認定式(根岸工場)
03月06日 葛西中学校普通救命講習
03 月18日 東京第41期災害救援ボランティア講座 開催(19,26/立教)
03月28日 東京第41期災害救援ボランティア講座認定式(豊島区勤労福祉会館)
04月06日 第23回役員会
04 月09日 麹町消防署 SL対象上級救命再講習①
05月21日 千葉第17期災害救援ボランティア講座 開催(~23日/松戸)
05 月27日 第3回野外訓練・埼玉西部SL交流会
05月30日 神奈川第34期災害救援ボランティア講座 開催(~31・6/1 横須賀)
06 月09日 千葉第17期災害救援ボランティア講座認定式(建設技術展示館)
06月14日 SLネットワーク第1回全体交流会(KKR)
06 月15日 神奈川第34期災害救援ボランティア講座認定式(根岸工場)
06 月24日 千代田第5期法政大学 災害救援ボランティア講座 開催(25・7/1)
07月01日 麹町消防署 SL対象上級救命再講習②
07月10日 第24回役員会(KKR)
07 月12日 神奈川第35期災害救援ボランティア講座 開催(13・14/川崎)
07月18日 企業研修会(KKR)
07月25日 神奈川第35期災害救援ボランティア講座認定式(根岸工場)
07月30日 東京第42期第2回中央大学 災害救援ボランティア講座 開催(~8/1・2)
08月03日 長野県豪雨災害へ支援活動(4/下諏訪)
08月05日 東京第43期一橋大学 災害救援ボランティア講座 開催(~7・12)
08月21日 第2回富山大学講座(~23日)
08月23日 SL学生ネット合宿・富山大交流会(~24日)
09月01日 第27回八都県市合同防災訓練
09月02日 千葉県会場 3 神奈川県海老名会場
09月27日 千葉第18期災害救援ボランティア講座 開催(~29/千葉市)
10月01日 千葉県内SL合同防災訓練
10月03日 神奈川第36期災害救援ボランティア講座 開催(~5・19日/小田原)
10月07日 千代田第6期明治大学 災害救援ボランティア講座 開催(14・15)
10月23日 千葉第18期災害救援ボランティア講座認定式(千葉市)
10月24日 3部会合同見学会
11月03日 ボランティアフェスティバルぐんま(SL-A合宿)
11月05日 東京第44期東京大学 災害救援ボランティア講座 開催(~11・18・19)
11月18日 埼玉県徒歩帰宅訓練(池袋~和光)/ 赤十字救護倉庫見学会(横浜)
11月19日 大田区備蓄倉庫見学会(東京23区ネット)
12月19日 神奈川第37期災害救援ボランティア講座 開催(~20・21/厚木)
静岡県沼津市在住 石川SL
災害救援ボランティア上級講座修了者
阪神・淡路大震災をきっかけに1995年11月 NVN(日本沼津災害救援ボランティアの会)発足、事務局長を務める。
この10年の経験を生かし、防災の延長にある防犯にも力を注ぎ、小学校低学年から中高生を対象に「命だけはとにかく守る」方法を伝えています。
防災の分野でも防犯の分野でも活動を長く続けるための石川さんならではのポイントを伺いました。
音声ガイドは終了しました。詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
平成17 年(2005年)
01 月11日 新年会(KKRホテル)
02 月10日 大田区清水窪小学校防災教育
02月20日 第7期上級講座(27・3/6 本所)
02月23日 神奈川第29期災害救援ボランティア講座 開催(~25日/厚木)
03 月05日 中越復興シンポジウム
03月09日 葛西中普通救命講習
03月18日 神奈川第29期災害救援ボランティア講座認定式(温地研)
03月21日 東京第35期災害救援ボランティア講座 開催(早稲田大)
04月12日 第21回役員会
04月14日 上7期生+SL-A交流会
04月21日 千葉第15期災害救援ボランティア講座 開催(~23日/松戸)
05月12日 千葉第15期災害救援ボランティア講座認定式(松戸)
05月20日 東京第36期災害救援ボランティア講座 開催(~22日/立教)
05月24日 神奈川第30期災害救援ボランティア講座 開催(~25.27日/横須賀)
06月08日 第1回SL-A野外訓練(青梅)
06月09日 神奈川第30期災害救援ボランティア講座認定式(東ガス根岸工場)
06月25日 東京35期災害救援ボランティア講座認定式(立教)
07月06日 神奈川第31期災害救援ボランティア講座 開催(~8日/川崎)
07 月12日 第22回役員会 創立十周年記念パーティー
07 月20日 神奈川第31期災害救援ボランティア講座認定式(東ガス根岸工場)
07月27日 故澤野裕治1周忌
07月29日 東京第38期第1回中央大学 災害救援ボランティア講座 開催(~31日)
08月02日 東京第39期文化学園 災害救援ボランティア講座 開催(3.29日/新宿)
08月06日 東京第37期一橋大学 災害救援ボランティア講座 開催(~8.13日/国立)
08月13日 東京第37期災害救援ボランティア講座認定式
08月23日 千代田区第3期法政大学 災害救援ボランティア講座 開催(30.9/7)
08月25日 第1回富山大学講座(~27日)
09月01日 第26回八都県市合同防災訓練
09月03日 千葉県富津市会場
09 月28日千葉第16期災害救援ボランティア講座 開催(~30/千葉市)
10月08日 千葉第16期災害救援ボランティア講座認定式
10月14日 千代田区第4期明治大学 災害救援ボランティア講座 開催(15.16)
11月03日 第2回野外訓練(寄居)
11月12日 東京第40期災害救援ボランティア講座 開催(13.19.20/東大)
11月13日 第1回学習交流会(~14/沼津)
11月28日 神奈川第32期災害救援ボランティア講座 開催(~30/小田原)
12月9日 神奈川第32期災害救援ボランティア講座認定式(温地研)
東京都小平市在住 木賀SL
災害救援ボランティア上級講座修了者
30年にわたる地元の防災活動への功績が認められ、東京消防庁から総監賞を贈られる。
「自分で出来ることからでいい。防災は普段の生活と切り離せない。地域で暮らす人たちとの、何気ないコミュニケーションが大切」そう話す木賀さんからは、地域防災の本質が伝わってくる。
音声ガイドは終了しました。詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
千葉県柏市在住 平田SL
災害救援ボランティア上級講座修了者
NHK・プロジェクトX「ナホトカ号重油流出~日本海30万人の闘い」にも出演した平田SL。全国20ヶ所以上の災害現場に足を運び、救援物資の管理を専門にしてきた。
各地で出会ったボランティアと今も親交をもち続け、ボランティアは人とのつながりが大切と必ず現場へ赴いてきた。
災害との出会いは昭和39年の新潟地震。様々な災害のボランティアの経験を持つ平田さんに、地域の人々とどのように関係を築いていったら良いのか、そのポイントを伺いました。
音声ガイドは終了しました。詳細は事務局までお問い合わせ下さい。